家庭用ルーターが外部から不正利用?警視庁が推奨する確認方法とセキュリティ対策

家庭用ルーターが外部から不正利用?警視庁が推奨する確認方法とセキュリティ対策(写真:Adobe Stock)

パソコンやスマホなど無線接続に使う家庭用ルーターが外部から不正に侵入されて悪用されるケースが相次いでいるとして、警視庁が注意を呼びかけています。



警視庁によると、3月28日に「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」を発表しました。


今回の注意喚起は、要するに「家庭用ルーターがユーザーの知らないうちに設定が勝手に変更されて悪用されてしまう」ことで、サイバー攻撃者が一般家庭のルーターを外部から不正に操作してサイバー犯罪の「踏み台」として長期間使用される状態になることを警告したものになります。


警視庁が推奨する対策として、従来の対策である「初期設定の単純なIDやパスワードは変更する。」「常に最新のファームウェアを使用する。」「サポートが終了したルーターは買い替えを検討する。」に加えて、新たな対策として「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する。」ことを求めています。


家庭用ルーターのセキュリティ対策
(写真:警視庁)

警視庁が推奨する家庭用ルーターのセキュリティ対策について、セキュリティに関心があり時間に余裕のある人であれば「初期設定の単純なIDやパスワードは変更する。」「常に最新のファームウェアを使用する。」に加えて「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する。」といった対策はできると思われますが、セキュリティにあまり関心がなく時間に追われている人が設定をするのはハードルが高い気がします


そこで、警視庁が推奨する対策のうち「サポートが終了したルーターは買い替えを検討する。」から始めてみてはいかがでしょうか。


新しいWi-Fiルーターで特にデジタルライフ推進協会(DLPA)が推奨するWi-Fiルーターであれば、ファームウェアの自動更新に対応してセキュリティーが強化されているだけでなく、通信速度等の性能向上も見込めて且つ安全で快適なインターネットライフを楽しめることが期待できます。


デジタルライフ推進協会(DLPA)推奨のWi-Fiルーター
(写真:バッファロー)

まとめ


金銭負担にはなりますが、まずは設備投資としてデジタルライフ推進協会(DLPA)が推奨するWi-Fiルーターの買い替えを検討した上で、時間に余裕があるときに「初期設定の単純なIDやパスワードは変更する」「常に最新のファームウェアを使用する」に加えて「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する」といった対策を検討してみてはいかがでしょうか。


関連リンク(Source)
家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について(警視庁)
プレスリリース(バッファロー)
お知らせ(NECプラットフォームズ)
プレスリリース(アイ・オー・データ)
ニュースリリース(エレコム)

この記事をシェア