外出先で予備電源としてモバイルバッテリーを使用している方は細心の注意を払う必要があります。
近年モバイルバッテリーが電車の中とかで発火した出来事をSNSやニュースなどから見たりして、モバイルバッテリーの安全面に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
モバイルバッテリーが発火する原因を知って、安心してモバイルバッテリーを使えるよう安全な使い方について紹介していきます。
発火の原因となっているのは、モバイルバッテリーに内蔵されている「リチウムイオン電池」です。ほとんどのモバイルバッテリーにリチウムイオン電池が採用されていて、繰り返し充電して使えるだけでなくエネルギー密度に優れている上に軽くコンパクトな大きさで大容量の電力をためておくことができることから、スマホやノートパソコン・タブレットなどに使われています。
しかし、リチウムイオン電池の内部構造は非常にデリケートで衝撃や熱に弱い特徴があります。その特徴に加えてリチウムイオン電池を使い続けることによって劣化すると「電解質の酸化」でガスが発生して、ガスが大量に発生するとリチウムイオン電池が膨張します。充電中など通電しているときに大きな衝撃を与えるとガスに電気が引火して発火する可能性があります。
また安価なモバイルバッテリーは、スマホへの充電中にモバイルバッテリーが発熱した場合に給電スピードを落として温度を制御する安全装置がきちんと機能しない可能性が高く、温度が上昇して発火する可能性があることからモバイルバッテリー自体の品質の低さから事故につながるケースがあります。
リチウムイオン電池がデリケートで衝撃や熱に弱い特徴があることと、劣化で膨張したモバイルバッテリーや安価なモバイルバッテリーが発火事故につながりやすいことを理解した上で、具体的にモバイルバッテリーをどのように使えば良いのか?安全な使い方について紹介していきます。
強い衝撃を与えないよう丁寧に使う
(写真:Adobe Stock)
モバイルバッテリーを落下させてしまったりお尻のポケットに入れたまま座って圧をかけてしまうなど強い衝撃を与えないよう丁寧に使う必要があります。衝撃を与えれば必ず発火したり爆発したりするというわけではありませんが、万が一強い衝撃を与えてしまった場合はモバイルバッテリーの使用を止めて、買い替えができるのであればPSEマーク付きで信頼性が高いメーカーのモバイルバッテリーに買い替えするのが無難です。
熱対策を万全にしてバッテリーの劣化を防ぐ
(写真:Adobe Stock)
モバイルバッテリーが熱を持つと劣化の原因になるので、熱対策はできる限り万全にしておく必要があります。ポケットの中やカバンの中など、ほぼ密閉状態でモバイルバッテリーを入れた状態で使うと熱がこもり劣化してしまいます。特にスマホへの充電時にゲームアプリや動画閲覧など、スマホ操作しながら充電するのは発熱しやすく劣化を早めるので止めましょう。劣化すると「電解質の酸化」でガスが発生してこのガスが大量に発生するとリチウムイオン電池が膨張しますので、モバイルバッテリー本体の膨らみが確認できた場合は使用を中止するようにしましょう。
またモバイルバッテリーを使用していない時でも、夏の車内など高温になる場所に放置しておくと劣化を早めるどころかバッテリーに熱がこもり、発火の原因となる恐れがあり大変危険です。高温になる場所に放置することは絶対にしないようにしましょう。
2年程度でPSEマーク付きで信頼性が高いメーカーのモバイルバッテリーに買い替えを検討
(写真:経済産業省)
スマホを2回分充電できたのが1回になってしまうなど、充電可能な容量が減ってきたらリチウムイオン電池の劣化が進行している可能性があります。一般的にリチウムイオン電池の寿命は2年程度と言われており使用頻度にもよりますが、ほぼ毎日使うのであれば2年程度でPSEマーク付きで信頼性が高いメーカーのモバイルバッテリーに買い替えるとより安心です。
まとめ
モバイルバッテリーに採用されているリチウムイオン電池はデリケートなため、どのようなモバイルバッテリーであっても使い方によっては発火する可能性はありますが、PSEマーク付きで信頼性が高いメーカーのモバイルバッテリーを選んで丁寧に使うことで発火を防ぐことができます。
充電可能な容量が減ったりバッテリー部分の膨張など、バッテリーの劣化を感じたらなるべく早く買い替えをして安全なモバイルライフを送りましょう。
関連リンク(Source)
正しく知ろう! モバイルバッテリーの安全な使い方。(バッファロー)
発火・発熱など、モバイルバッテリーのトラブルの原因と対策を紹介(エレコム)
モバイルバッテリーをより安全に使うには? アンカー・ジャパンに発火の原因や予防法を聞いた(アプリオ)